博士の愛した数式
初めてiTunesからレンタル。出張帰りの新幹線でみた。
原作とイメージぴったし。深津絵里は年取らんな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういや、ケンミンショー、仙台に越してきましたね。
雪が少ない事をお隣の山形市と比較されたのは吹いた。
萩の月、松島の牡蠣は、まあ当然。仙台が東北一と誇ってるのは仙台市民だけ。
次回はなにを紹介してくれるのか
だっちゃって言わないの?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週、初めて3Dの映画見ました。
あまり期待してなかったけど、3Dの効果って凄い。音の方は、これまでドルビーだかサラウンドだかで立体表現はされてきましたが、百聞は一見にというか、恐ろしい。
もう現実と架空の世界が入り乱れて、記憶が混乱しそう。
おり得ない事象があたかもあったかのように。
ねこばん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みた。山形ロケもあります。
不思議な感じ。
山崎ハコさんは、初めてと思えない演技。菜葉菜さんも子役とのからみが良かった。
これなかなかいい映画だと思いますよ。
印象に残ったのは、泣き。
おじいちゃんと菜葉菜さんと最後のさとの。
それとロケ地。過去から現在まで団地が舞台になっており、雲上の楽園とか、かもめ団地とかよく見つけてきたなあと。
話も予告だけ見ると、殺し合う残酷さばかりだと考えてしまうけど、見終わったあとは、恐怖感とか、嫌な感じとか全くありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
みた。
メイサ足長。カッコいいんだけど、後半からチョットね。
島さんの緒形直人もいい。ガンダムの実写版があったらぜひアムロを。もう若くもないけど。
猫が一番よかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
書道ガールズにつづいて、今度は新体操。
不良の学ランって30年前から変わってないのね。スカートは短くなったのに。
部活時代を思い出すなあ。あるんだかないんだかわからない陸上部。
ウォーミングアップはテニスボールで野球。ラクビー、野球の球を気にしてのだらだらジョギング。
でも、なんとか最後には高校駅伝(もちろん県予選ですが)に出場したからなあ。
楽しかったなあ。
仲間に感謝です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時かけ見てきたけど、何の問題なし。
アニメ版に負けず走りっぷりのいい主人公。気持ちいいですね。
ちょっと切ないけど。
あ~少し問題といえば、1972年、吉山君は中学3年生だったことかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント