iPad2

今日届きました。
これすごいデス。
カバーはつけないことにしました。スマートカバー、パカパカすんのめんどうだし。
裏面、傷付きそうだけどいいや。
ウェブ見るだけなら、最高。Flashは別のアプリで。iPhoneだとモタモタだがiPad2なら耐えられる範囲。
画面がデカイことは素晴らしいことだ。家で使うならこれ以上小さいのは嫌。
動画も迫力あるしね。
1306072897119.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

取り合えず

まあ、Linuxでも何とかナルもんだ。
プリンタも使えることがわかったし。
ピカサだって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しょうがないけん

Linuxをデフォルトに。
なんでLinuxは立ち上がるの?
Linux版iTunesだしてけろ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC治った。

昨日のPCの不具合治ったようです。

不具合
 iphoneを接続しても、認識しない。
 USBデバイスが死んだようだ
 ついでにSATAデバイスも死んでるようだ

 で、XP起動せず。USBキーボードが使いえないので
 回復コンソールまでたどり着けない。

 一晩放置

 USB復活。SATAも復活。回復コンソールでboot.iniを
 復旧しXP起動は成功。
 iphone接続 ⇒ またUSB死ぬ。SATAも死ぬ

 数時間放置

 USB復活。SATA復活
 上記の方法でXP起動

 iphone関係のドライバの不具合かも知れないと
 iTunesを入れ替えしようかと考える。
 ちょうどよく9.1がリリースされたいたので
 インストール
 
 iPhone接続 ⇒ 認識! 

 という状況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジニアス

iTunesの新機能。
持っている曲に似たのを見つけてきてくれるんです。
胡散くさって思ったけど、コレ面白い。貧弱な僕のライブラリーからこん
なのありますけどいかが?何て紹介してくれる。ほとんど知らないのばっ
かりだけど試聴してみると欲しくなるのも意外と有ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

atom入れた

アトムのボードに入れ替え。
以前のPEN4の1.6Gと遜色ないですね。ただオンボードVGAは
性能低いのかな。まあ普通に使えば問題ないけど。
結局XPは新規インストールのため、その後の設定が
全部やり直しで面倒でした。
でも静かになりました。FANは電源だけHDDのアクセスがないと
ほとんど無音です。CPUの温度はいまんとこ最高52度。
これでいいのか悪いのかはわかりませんが。

あと、昔のボードより音がよくなりました。

一万でこれだけできれば文句ないです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

フィギア

いや~ないちゃいましたよ。浅田真央すごかった。彼女は天才だよねえ。誰よりも滑りが美しい。
でもミキティがねえ、今回は違ってた。うまくコントロールできてた。
キムヨナとあわせアジアが表彰台独占。日本も韓国もこれで先進国に仲間入りできたって感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GELJEEEET!

ゲルジェット、マック対応ドライバ出ていました。けど現行機種からなんだって。どうしようかな。
現行買っちゃおうかなあ。ヤフオクで1万で買えるし。
 ゲルジェットにかかわらず、今のプリンタって 本体価格<インクの値段 だったりしませんか?
 だったら毎年買い換えたほうが安あがりだよねえ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

 PCでぽ

 OAシステムプラザがPCデポの傘下に入りとうとう、山形のOAシステムがデポに変わってしまいました。OAは結構気に入ってたのでデポに変わってどうなっているのか気にはなっていました。
 で行ってきましたけど、、、残念です。前の方がよかった。PCパーツなんか怪しいの売ってたし。マック売り場は最強だったし。価格はどうだかわかりませんが、これじゃあヤマダに行っても同じジャン。
 あーあ、だれか山形でマック売り場いいとこ知ってますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新iMac

 とうとうiMacもG5化されました。
 新iMacのデザインはそれほど驚くほどでもないが、ヨーク見れば細部にわたり、使いやすさ、見た目のよさに工夫がされているのが解る。
 存在感をあえてアピールしないこの筐体は長く付き合うには最高のものだと思うんだけど、、、最近はいとしのiMacRevBに触れてあげる機会もめっきり減っちゃて、それほど購買意欲が湧かないのも事実。
 でも買わざるを得ない。それがマックファンというものね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧